遺産分割協議とは?
【更新日】
2025年9月18日(木)
相続
不動産
遺産分割協議とは?実家相続で避けて通れない話し合い
実家を相続する際には、避けて通れないのが 遺産分割協議 です。
相続人全員が集まり、財産の分け方を決める大切なステップになります。ここを丁寧に進めるかどうかで、その後の相続手続きがスムーズになるか、トラブルになるかが大きく変わります。
遺産分割協議の基本
ポイント 内容
相続人全員の合意が必要 協議は相続人全員の同意がなければ成立しません。
誰か一人でも欠けると無効になります。
話し合う内容 - 不動産:誰が住むか、売却して現金化するか
- 預貯金:分け方や名義変更
- 株式や有価証券:売却か保有か
- 債務:借金の返済方法や負担割合
協議の手順
1,相続人と財産を把握
・戸籍で相続人を確定
・財産目録を作成(プラスの財産もマイナスの財産もすべて)
2,話し合いを行う
・相続人全員が参加して分け方を相談
・納得いくまで調整
3,合意内容を文書化
・「遺産分割協議書」を作成し、全員が署名・押印
・協議書は銀行での口座解約や、不動産の名義変更に必須
注意点
・協議は 必ず書面に残す こと(口約束では証明できない)
・銀行や法務局の手続きには協議書が必要
・財産が複雑、または争いが起きそうな場合は 弁護士や司法書士に相談 すると安心
遺産分割の方法
方法 内容 メリット デメリット
現物分割 財産をそのまま分ける 財産を直接残せる 評価額の差が出やすく、
(例:長男が実家、次男が預金) 不公平感が生じる場合がある
代償分割 実家を1人が相続し 実家を残せる 代償金を支払う資金が必要
他の相続人に現金を支払う
換価分割 不動産を売却し、 平等に分けやすい 急いで売却すると希望価格で
売却代金を分ける 売れない可能性がある
共有分割 不動産を共有名義にする 相続人全員の理 管理や処分で
解を得やすい トラブルになりやすい
⦿遺産分割協議は、相続人全員で話し合い、必ず書面化することが重要。
⦿財産の分け方にはいくつかの方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
⦿実家をどう扱うかは感情面でも揉めやすいポイントなので、必要に応じて専門家のサポートを受けるのがおすすめです。